シェーグレン症候群は、涙腺や唾液腺などの外分泌腺に炎症を起こし、「かわき」を中心にあらわれる自己免疫疾患です。
女性に多く、中高年に多く見られます。
一次性として単独で発症する場合と、関節リウマチやSLEなど他の膠原病に合併する二次性があります。また、外分泌線の障害(かわき)のみならず他の膠原病疾患と同様に皮膚、肺、肝臓、腎臓、神経などにも障害を来し、悪性リンパ腫(リンパ組織の悪性疾患)を合併する場合もあります。
リンパ節の腫れ
免疫異常によりリンパ球が涙腺や唾液腺に集まり、分泌機能を低下させることが原因です。
遺伝的要因やホルモン、環境因子も関与します。
人工涙液や人工唾液の使用、水分補給、点眼薬を中心とした対症療法が基本です。症状が強い場合には唾液分泌促進薬や免疫抑制薬を使用します。
眼科や歯科と連携した包括的診療
Lifestyle Guidance